8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岩国市議会 2015-09-10 09月10日-04号

それで、「基地岩国」を見てみますと、アメリカ兵とのええこと、ええことばっかり書いてある。岩国に所在している部隊はどういう部隊ですか。 ◎基地政策担当部長高田昭彦君)  一応、米海兵隊基地ということになっています。 ◆31番(山田泰之君)  米海兵隊というのはどういう任務、性格を持っておって――任務なんですか。これに書いてないから言われんちゃ。

下関市議会 2012-09-27 09月27日-07号

その中で、機関銃で撃つアメリカ兵が、ばっと映されました。その場面を見た子供が「かっこいい」という言葉を投げかけました。私は、そのときにその言葉が許せませんでした。「あの場面を見て、かっこいいとは何事だ」と言って、「君たちに私はそんなことを教えた覚えはない。こんな君たちに授業はできない」、言って職員室に帰りました。

下関市議会 1997-12-05 12月05日-03号

現在、負傷したアメリカ兵日本の病院で治療を受けられないし、米軍日本の道路を使用することもできない。ガイドライン見直しでは、日本全国協力体制が取られるようにする必要がある。」これ、アメリカの大学の教授が言ってるんです。そして、もう検討されておるのは、交通関係では、さっき言った港湾、それから飛行場、それから電話回線とか、輸送関係、船ですね、船も陸も全部です。

下関市議会 1996-06-14 06月14日-03号

そして、冷戦は終わったといいながら、「なぜ独立した国に外国の基地が」という疑問の声や、「アメリカ兵の犯罪におびえる生活はもうたくさん」という沖縄県民の声を無視できなくなり、日米両国政府普天間基地返還を言わざるを得なくなりました。 しかし、沖縄では最初の喜びが失望に、そして新たな怒りに変わっています。普天間基地返還は1兆円もの税金を使って、嘉手納や岩国などに基地を移設する条件がついていたからです。

  • 1